給食室(食育計画)
月 |
食 育 計 画 |
4月 |
新しい環境で友達や保育者と一緒に楽しく食べる |
5月 |
よくかんで食べ、食べ物の味をしっかりあじわう |
6月 |
手洗いにより食中毒を防ぎ安全に食事をする |
7月 |
夏野菜を味わう |
8月 |
基本的な生活習慣で暑さに負けず元気に過ごす |
9月 |
よく食べてよく運動する |
10月 |
秋の魚や野菜や果物に関心を持ち味わう |
11月 |
料理の楽しさを知る |
12月 |
行事を通して食に関心を持つ |
1月 |
年始の行事と食べ物を知る |
2月 |
寒さに負けない丈夫な体をつくる |
3月 |
食事を通して自律性を育てる |
★★給食室からお知らせ★★
福山市では第二次福山市食育推進計画が策定されました。その理念に基づき、くるみ保育園でも地産地消に取り組んでいこうと思います。旬の地場野菜をできるだけ使用して給食を作っていきます。よろしくお願いします♪
(入荷状況により、野菜や果物が一部変更になる場合があります。ご了承ください)
ふくやまブランド農産物 愛称:ふくやまSUN(さん)
ふくやまブランド農産物推進協議会が、適切な栽培基準で生産され、栽培履歴(農薬散布内容など)が確認できると認定した、新鮮・安心・美味しさ を備えた地元の農産物です。
・生産地に近いから、新鮮!
・生産者の顔が見えるので、安心!
・その土地の気候風土に合った農産物なので、美味しい!
認定品目
野菜[14品目] 青大きゅうり、アスパラガス、きゅうり、細ねぎ、いちご、金時人参、はくさい、小松菜、春菊、生姜、
玉ねぎ、なす、ほうれん草、水菜
果物[8品目] あんず、いちじく、柿、キウイフルーツ、すもも、ぶどう、桃、ブルーベリー
きのこ[1品目] 生しいたけ
くるみ保育園では乳製品と卵を除去した献立を作成しています
不足してしまうカルシウムなどの栄養を補う為、昼食では煮干しをふりかけ状にした、いりこふりかけを提供しています。
煮干しは約10gでコップ一杯分の牛乳と同じくらいのカルシウムを摂取する事ができ、ビタミンDなどの栄養素も含まれているので、骨や歯の成長や元気で丈夫な身体作りをする事ができるとても優れた食材です。
卵を除去する事で不足してしまうタンパク質は、肉や豆腐、豆乳やきなこなどの大豆製品を取り入れて補っています。豆腐三分の一丁と牛肉・豚肉30gは、卵1個分と同じタンパク質量が含まれています。卵の代わりにこれらを摂取する事で、タンパク質が不足する事なく健康な身体作りをする事ができます。
子どもたちが日々の給食とおやつで、楽しさや食習慣を身に付けて元気で健康に成長できるよう、安心安全に提供していきたいと思います。
減塩に取り組んでいます!!
本園では、子どもたちの健康のために減塩に取り組んでいます。
幼児期に、強い塩分(や過剰な甘み)の濃い味付けに慣れてしまうと、
味覚の発達が損なわれてしまいます。
肥満や生活習慣病の原因にもなりますので、素材の味を生かして
薄味を心がけましょう。
2025年 4月給食献立表
|
げつ
|
か
|
すい
|
もく
|
きん
|
ど
|
にち
|
|
|
1入園式
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
ごぜんのおやつ
|
|
ほっとけーき
|
べいくどおさつ
|
むしぱん
|
りんごかん
|
くらっかーじゃむ
|
ちゅうしょく
|
|
さかなのたつたあげ
たんざくさらだ
こふきいも
いりこふりかけ ばなな
|
まーぼーどん
ちゅうかあえ
おれんじ
|
ぶたにくのあまからに
ゆできゃべつ
なむる
いりこふりかけ ばなな
|
とりにくのてりやき
だいこんときゅうりのさらだ
にんじんのにつけ
いりこふりかけ おれんじ
|
とりにくとひじきのにもの
きゃべつのそくせきづけ
いりこふりかけ
ばなな
|
ごごのおやつ
|
|
おいわいでざーと
|
ぐれーぷかん
|
しおちんすこう
|
とうにゅうここあけーき
|
ぜりー
|
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
ごぜんのおやつ
|
おふのきなこらすく
|
いちごけーき
|
おぐらむしぱん
|
くらっかーじゃむさんど
|
おふのらすく
|
ぜりー
|
ちゅうしょく
|
むにえる
こまつなとひじきのあえもの
いりこふりかけ ばなな
|
みーとすぱげてぃ
べいくどぽてと
おれんじ
|
わかどりのねぎそーすかけ
ほうれんそうとはるさめのさらだ
いりこふりかけ おれんじ
|
やきざかな こふきいも
ぶろっこりーのごまあえ
いりこふりかけ ばなな
|
とうふのまりあげ
はるきゃべつのひたし
いりこふりかけ おれんじ
|
にくじゃが
ごまきゅうり
いりこふりかけ ばなな
|
ごごのおやつ
|
みたらしぽてと
|
にんじんごはん
|
りんごぜりー
|
ここあむしぱん
|
ふるーつぽんち
|
きなこちんすこう
|
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
ごぜんのおやつ
|
とうにゅうむしけーき
|
じゃがいものおーぶんやき
|
りんごむしぱん
|
かっぷけーき
|
おふのすなっく
|
のりまよくらっかー
|
ちゅうしょく
|
さかなのてりやき
ちゅうかふうさらだ
いりこふりかけ ばなな
|
にくみそどん
りゃんばんさんすー
おれんじ
|
とりにくのしおやき
きゃべつのれもんずあえ
いりこふりかけ ばなな
|
いためびーふん
しおもみきゅうり
いりこふりかけ ばなな
|
ぶたにくのしょうがやき
ゆできゃべつ ひじきのにつけ
いりこふりかけ おれんじ
|
やさいのあんかけうどん
だいこんのすのもの
ばなな
|
ごごのおやつ
|
ここあぜりー
|
ばななけーき
|
とうふどーなつ
|
きなこいりとうにゅうむしぱん
|
かぼちゃくっきー
|
ぜりー
|
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25誕生会
|
26
|
27
|
ごぜんのおやつ
|
おふのここあらすく
|
きなこけーき
|
おれんじむしぱん
|
まかろにのあべかわふう
|
ふるーつかなっぺ
|
きなこせんべい
|
ちゅうしょく
|
とんじる
あすぱらがすのひたし
いりこふりかけ
おれんじ
|
ぶたどん
きりぼしだいこんのすのもの
ばなな
|
わふうはんばーぐ
やさいそてー
いりこふりかけ
おれんじ
|
さかなのさざれやき
すのもの
いりこふりかけ
ばなな
|
とりのからあげ
すぱげてぃさらだ
ゆですなっぷえんどう
おれんじ
|
いためどうふ
しおもみきゅうり
いりこふりかけ
ばなな
|
ごごのおやつ
|
ひじきごはん
|
はとむぎおこし
|
じゃこのせとーすと
|
おぐらかすてら
|
あまなつぜりー
|
くっきー
|
|
28
|
29
|
30
|
|
|
|
|
ごぜんのおやつ
|
りんごけーき
|
ぐれーぷかん
|
|
|
|
ちゅうしょく
|
さかなのすぶたふう
きゅうりのそくせきづけ
いりこふりかけ おれんじ
|
やきうどん
べいくどかぼちゃ
おれんじ
|
|
|
|
ごごのおやつ
|
ねぎまよくらっかー
|
まーぶるけーき
|
|
|
|
|
※材料発注の都合により急遽献立が変更になる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
4月の献立テーマは「保育施設での食事に慣れよう!」です
今月の旬の食材は、春キャベツ、アスパラガス、スナップエンドウ、新玉ねぎ、鰆などです
ご入園・ご進級おめでとうございます
新年度が始まります。新しいクラスやお友達に期待が高まっていると思います。
楽しい園生活が送れるきっかけとなるよう、今月の給食は子どもたちに人気のメニューや食べなれた味を多くしています。今年度も安心安全でおいしい給食・おやつを提供していきます。一年間よろしくお願いします。
栄養士 髙田
☆今月の旬の野菜 アスパラガス☆
さわやかな緑色と柔らかな穂先が、春らしいアスパラガス。
太くて、まっすぐで、緑色が鮮やか、穂先が開いていないものを選びましょう。
切り口がみずみずしく、固くなっていないものが新鮮です。根元近くがかたく感じられるときは、ピーラーで皮をむいておくと口当たりがよくなります。
〇嬉しい栄養〇
アスパラギン酸:疲労回復やスタミナ増強に役立つ
カロテン:皮膚や粘膜を健康に保つ
免疫機能を維持する
☆朝ごはんで3つのスイッチオン☆
4月は慣れない環境に体調を崩しやすくなります。朝ごはんをしっかり食べて元気に登園してください!!
〇脳のスイッチ:ご飯やパンに含まれる炭水化物は体内でブドウ糖になり、脳のエネルギー源になります
〇体のスイッチ:朝ごはんを食べると体温が上がって、午前中から元気に遊べるようになります
〇お腹のスイッチ:朝ごはんを食べることで胃や腸が動いて排便のリズムが作られます
*❖* 今月のおすすめメニューの紹介 *❖*
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください♪
※子ども1人の分量になっています。5倍・10倍と分量を増やして作ってください☆
りんご寒
4月4日の午前おやつで提供します
【材料】
寒天(粉) 0.4g
水 8g
砂糖 2g
りんごジュース(100%果汁) 60g
① 粉寒天は水でに溶かす。
② ①に砂糖・りんごジュースを加え混ぜ、型に流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。
リャンバンサンスー
4月15日の昼食で提供します
【材料】
春雨 5g
人参 7g
きゅうり 30g
三温糖 2.5g
しょうゆ 2.5g
酢 3.5g
ごま油 0.5g
【作り方】
① 春雨は茹でて、食べやすい長さに切る。人参はせん切にし茹で、きゅうりはせん切にし熱処理をして水で冷やし水気を切る。
② 三温糖・しょうゆ・酢・ごま油を合わせて、①を加え和える。
|