給食室(食育計画)
| 月 | 食 育 計 画 |
| 4月 | 新しい環境で友達や保育者と一緒に楽しく食べる |
| 5月 | よくかんで食べ、食べ物の味をしっかりあじわう |
| 6月 | 手洗いにより食中毒を防ぎ安全に食事をする |
| 7月 | 夏野菜を味わう |
| 8月 | 基本的な生活習慣で暑さに負けず元気に過ごす |
| 9月 | よく食べてよく運動する |
| 10月 | 秋の魚や野菜や果物に関心を持ち味わう |
| 11月 | 料理の楽しさを知る |
| 12月 | 行事を通して食に関心を持つ |
| 1月 | 年始の行事と食べ物を知る |
| 2月 | 寒さに負けない丈夫な体をつくる |
| 3月 | 食事を通して自律性を育てる |
★★給食室からお知らせ★★
福山市では第二次福山市食育推進計画が策定されました。その理念に基づき、くるみ保育園でも地産地消に取り組んでいこうと思います。旬の地場野菜をできるだけ使用して給食を作っていきます。よろしくお願いします♪
(入荷状況により、野菜や果物が一部変更になる場合があります。ご了承ください)
ふくやまブランド農産物 愛称:ふくやまSUN(さん)
ふくやまブランド農産物推進協議会が、適切な栽培基準で生産され、栽培履歴(農薬散布内容など)が確認できると認定した、新鮮・安心・美味しさ を備えた地元の農産物です。
・生産地に近いから、新鮮!
・生産者の顔が見えるので、安心!
・その土地の気候風土に合った農産物なので、美味しい!
認定品目
野菜[14品目] 青大きゅうり、アスパラガス、きゅうり、細ねぎ、いちご、金時人参、はくさい、小松菜、春菊、生姜、
玉ねぎ、なす、ほうれん草、水菜
果物[8品目] あんず、いちじく、柿、キウイフルーツ、すもも、ぶどう、桃、ブルーベリー
きのこ[1品目] 生しいたけ
くるみ保育園では乳製品と卵を除去した献立を作成しています
不足してしまうカルシウムなどの栄養を補う為、昼食では煮干しをふりかけ状にした、いりこふりかけを提供しています。
煮干しは約10gでコップ一杯分の牛乳と同じくらいのカルシウムを摂取する事ができ、ビタミンDなどの栄養素も含まれているので、骨や歯の成長や元気で丈夫な身体作りをする事ができるとても優れた食材です。
卵を除去する事で不足してしまうタンパク質は、肉や豆腐、豆乳やきなこなどの大豆製品を取り入れて補っています。豆腐三分の一丁と牛肉・豚肉30gは、卵1個分と同じタンパク質量が含まれています。卵の代わりにこれらを摂取する事で、タンパク質が不足する事なく健康な身体作りをする事ができます。
子どもたちが日々の給食とおやつで、楽しさや食習慣を身に付けて元気で健康に成長できるよう、安心安全に提供していきたいと思います。
減塩に取り組んでいます!!
本園では、子どもたちの健康のために減塩に取り組んでいます。
幼児期に、強い塩分(や過剰な甘み)の濃い味付けに慣れてしまうと、
味覚の発達が損なわれてしまいます。
肥満や生活習慣病の原因にもなりますので、素材の味を生かして
薄味を心がけましょう。
2025年11月献立表
※材料発注の都合により急遽献立が変更になる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
※旬の食材を使用しているところは色を変えて表示しています。
11月の献立テーマは「もりもり食べよう 食欲の秋」です
今月の旬の食材は、さつまいも、里芋、小松菜、大根、白菜、ほうれん草、きのこ類などです
朝晩は冷え込むようになり秋も深まってきました。今月の7日には立冬を迎え、暦の上では冬となります。体調を崩さないために、たくさん身体を動かして遊び、栄養バランスのとれた食事を心掛け、しっかり睡眠をとることが大切です。冬野菜には風邪を予防する効果もあります。ご家庭でも積極的に摂り入れてみてください♪
栄養士 髙田
◇子どもの成長を祝う七五三◇
11月15日の七五三は、七歳・五歳・三歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事です。これまで無事に成長したことを感謝し、今後も健やかであるようにお参りします。千歳飴の千歳は千年という意味で、子どもの健康と成長を願い「長く伸びる」という意味と、延命長寿を願う意味も込められています。縁起のよい紅白となっており、袋にも鶴亀や松竹梅など縁起のよい図案が描かれています。
◎うれしい効能たっぷりの冬野菜◎
冬野菜といえばダイコン・ハクサイ・ネギ・ホウレンソウ・シュンギクなど、どの野菜にも体に必要な栄養素がいっぱいです。体をあたためたり、風邪の予防や症状を和らげるなど、うれしい作用がたくさんあります。冬の野菜をたっぷり食べましょう。
・ハクサイ…淡泊でほかの材料との調和が良く、鍋にはなくてはならない野菜
・ホウレンソウ…鉄分が豊富
・ダイコン…冬に甘味を増し、消化酵素で胃腸の働きを整える
*❖* 今月のおすすめメニューの紹介 *❖*
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください♪
※子ども1人の分量になっています。5倍・10倍と分量を増やして作ってください☆
さつまいも蒸しパン
11月4日のおやつで提供します
【材料】
ホットケーキミックス粉 20g
グラニュー糖 1g
無調整豆乳 20g
さつま芋 7g
【作り方】
⓵ さつま芋は皮付きのままよく洗い、1cm角に切り、水にさらし水気を切る。
② ボールにホットケーキミックス粉・グラニュー糖・豆乳を入れ混ぜる。
③ カップに②を入れ、その上にさつま芋を散らす。
④ 蒸し器で15~20分蒸す。
キャベツのレモン酢和え
11月12日の昼食で提供します
【材料】
しらす干し 2g
ごま油 1g
キャベツ 30g
きゅうり 15g
わかめ(乾・カット) 0.3g
三温糖 2g
しょうゆ 2g
レモン汁 3g
塩 0.1g
【作り方】
① フライパンでごま油を熱ししらす干しをカリカリに炒める。
② キャベツは5㎜幅のせん切りにして茹で、きゅうりは輪切りにして熱処理をし、水で冷やして水気を切る。
③ わかめは水で戻して熱処理をし、水で冷やして水気を切る。
④ 三温糖・しょうゆ・レモン汁・塩を合わせ、⓵~③を和える。




